2025/08/17 06:00
玄関は家の第一印象を決める大切な場所。
そんな玄関に、人とはちょっと違う個性をプラスしたい方におすすめなのが「カタカナ表札」です。
漢字やローマ字が主流の中で、カタカナならではのモダンで洗練された雰囲気は、見る人の記憶に残りやすく、外国の方にも読みやすいのが魅力です。
今回は、カタカナ表札の魅力やデザイン事例、選び方のポイントをご紹介します。

カタカナ表札が選ばれる理由
1. 他にはないデザイン性
カタカナは、直線的でシャープな形状が多く、シンプルながらも独特の存在感を放ちます。
周囲の住宅と差をつけたい方や、ミニマルデザインが好きな方にぴったりです。
2. 読みやすさと親しみやすさ
漢字だと難読だったり、ローマ字だと発音が分かりづらい場合もありますが、カタカナは直感的に読めるのが強み。
来客や配達員にもわかりやすく、外国人ゲストにも安心です。
3. 店舗や宿泊施設にも映える
飲食店やゲストハウスなど、国内外から人が訪れる施設では、カタカナ表札がサインとしても活躍します。
視認性が高く、覚えてもらいやすい点もメリットです。
カタカナ表札のデザインバリエーション(一例)
スタイリッシュな細身フォント
シャープで直線的なフォントは、モルタルやコンクリート外壁と好相性。都会的で洗練された雰囲気を演出します。
また、アンダーバーと組み合わせて番地をセットにしたり、上部にライトを設置すると、実用性とデザイン性を兼ね備えた玄関空間が完成します。

レトロ感のある丸みフォント
角を落とした柔らかいフォントは、木製ドアや真鍮パーツと組み合わせると、温かみのあるレトロモダンな印象に。
バラ文字の場合は丸みのあるフォントが似合う印象です。
バラ文字の場合は、パーツ毎に取付ピンが付きますので、穴を開ける数が増えてしまいお取付けの難易度が少し上がります。
「壁の素材が固い」「壁がデコボコしている」といった穴を開けづらい壁へのお取付けは、アンダーバーでの一体型デザインをおススメします。

カタカナ表札を選ぶときの注意点
・小文字・濁点の配置
「ャ」「ョ」「ッ」といった小文字はサイズが小さくなってしまうので、サイズによっては製作が出来ない場合も。
その場合は製作できるサイズでご提案をいたします。
それと、濁点はそのままでは単独パーツになってしまいます。
単独パーツだとお取付けの難易度が上がってしまうのと、見栄えもスッキリしないため、出来るだけ一体型でのデザインをご提案します。
これらは製作前のサンプルデータでご確認・修正が可能です。
・外構との調和
表札だけが浮かないよう、壁材や外構全体のデザインとマッチさせることが大切です。
外構のお写真をいただけましたらお家にピッタリな雰囲気をご提案いたします。
パース画像や取付ける場所のお写真にサンプルデータを合成するサービスも行っています。
サイズ感、取付位置などのイメージを掴みやすくなり、より失敗のない表札をご提案可能です!
まとめ
カタカナ表札は、シンプルでありながら個性を際立たせるアイテムです。
大円商店のオーダーメイドならフォントやサイズを細かく調整できるので、住まいの雰囲気や好みに合わせてデザインできます!
玄関は家の顔だからこそ、長く愛せるスタイルを選びたいもの。カタカナ表札で、あなたの家に唯一無二の表情を加えてみませんか?
■関連記事がございます↓
カタカナの表札って、意外と新鮮です。https://www.daimaru-studio.com/blog/2025/06/15/060000
■商品についてのお問い合わせはこちらまでお願いします。